『プレイバック!アプリdeオープンキャンパス2020』 は終了しました。
多くのみなさまのご参加ありがとうございました。
「プレイバック!アプリdeオープンキャンパス2020」終了後も、「マイハンダイアプリ※」は高校生・受験生を応援するアプリとして、ずっと(阪大生になってからも!)お使いいただけます。
引き続き、みなさんのスマートフォンにてご愛用ください。
※「マイハンダイアプリ」って?
大阪大学が2018年から独自に開発・公開している、学内システムと連携する公式スマートフォンアプリです。
時間割や掲示板を確かめたり、図書館の本を予約したり、阪大生のあり・をり・はべり・いまそかりマガジン『まちかねっ!』を読んだりなど、阪大生が日常的に活用している便利∩楽しい∩イノベーティブ!なアプリです!
2020年7月31日、学外の方もご使用いただけるよう一般公開しました。
オープンキャンパスのコンテンツへはこのアプリでアクセスできます(インターネット接続が必要です)。
App Store(iOS版)、Google Play ストア(Android版)から無料でインストールできます。
マイハンダイアプリの紹介ページはこちら


一般選抜(前期日程)直前企画
「現役学生による受験生オンライン相談会」
2月11日から24日まで開催!ただいま予約受付中!
高校生・受験生、保護者の皆さまとオンラインでお話しさせていただく「オンライン個別進学相談」を開催しています。
2020年5月13日の開始以来、相談件数は700件以上。大阪大学へ進学したい、大阪大学のことをもっと知りたいなど、相談内容はなんでも結構です。
2月11日から24日までの2週間、一般選抜(前期日程)直前企画として「現役学生による受験生オンライン相談会」の開催を予定してします。受験生や保護者の皆さまから、受験直前の不安や心配事についてご相談いただき、受験生が試験当日に最高のパフォーマンスを発揮できるように応援します。ぜひご利用ください。
受付申込サイトにて必要事項を登録のうえ、相談希望日の前々日18時までに事前予約をしてください。相談時間は1回約20分です。
・お申込みはこちらから
※担当する学生の学部学科はこちらで確認できます。志望学部と一致しなくてもOKです。
※ビデオ会議ソフト「Zoom」を利用します。事前に「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードして、ご使用になるPCやスマートフォン、タブレット端末へインストールしてください。
【お問合せ先】
・相談当日のZOOMの接続不良やキャンセルのご連絡
〔大阪大学生協学生委員会〕
Email:gi.soudankai2020[at]gmail.com
※メールのみの対応となります。
・その他、オンライン個別進学相談に関するお問合せ
〔教育・学生支援部入試課〕
Email:gakusei-nyusi-kikaku[at]office.osaka-u.ac.jp
TEL:06-6879-7096
※お電話によるお問合せは、平日8:30~17:15に限ります。
学外で開催される進学相談会
※2020年度開催は終了しました。
全国各都市で開催される進学相談会等への参加を予定しています。本学教職員や現役学生が、大阪大学の教育・研究やキャンパスライフ、入試制度についての個別相談に応じます。多数のご来場をお待ちしています。詳しくはこちら
Miniオープンキャンパス【2020年度開催中止】
2020年度進学相談会「Miniオープンキャンパス」は開催を中止いたします。
全国各地で開催を心待ちにしておられた皆さまには大変残念なお知らせとなりますが、現在実施しております「オンライン個別進学相談」や今夏開催予定の「Webオープンキャンパス」にご参加いただきますようお願いします。
【参考】2019度のプログラムはこちら
高校生対象の公開セミナー 2020
開催日時 | 場所 | 内容 |
---|---|---|
3月13日(土) 14:00~16:00 |
共生知能システム研究センター (オンライン開催) |
第2回【おウチで】サイエンスカフェ 「アンドロイドと人間のふれあい・愛・絆のメカニズム」 大阪大学といえば人そっくりなアンドロイドの研究と思われている方も多いはず。研究者たちはアンドロイドで一体何を知ろうとしているのでしょうか? 人間とふれあって関係を築くアンドロイドの作製は、それを人間がどのように行っているのかの探求に他なりません。アンドロイドと人間のふれあいや絆、社会性のメカニズムを工学・認知科学・脳科学分野の若手研究者らと一緒に探っていきましょう。 詳細・申込みはこちら |
2月15日(月) ~3月15日(月) |
大学院文学研究科 高等教育・入試研究開発センター (オンライン開催) |
文学部オンライン公開講義 「芸術はなぜ必要か-三つのエピソードを通じて考える-」 コロナウィルス感染拡大のなか、不要不急の用件は控えるようにとよく言われます。美術、演劇、音楽などの芸術表現は不要不急の活動なのでしょうか。三つの事例をあげながら、「芸術とは何か」について考察します。 詳細・申込みはこちら |
【開催終了】 11月7日(土) 11月14日(土) 11月21日(土) 11月28日(土) |
大学院理学研究科 (オンライン開催) |
Saturday Afternoon Physics 2020 -最先端の物理を高校生に- 最新の自然像に触れ、自らの自然観を養ってほしい。そのような願いを込めてSAP2020を開催します。 内容豊かな、とても楽しい学校を目指します。好奇心旺盛な高校生の参加をお待ちしています! 詳細・申込みはこちら |
【開催終了】 10月21日(水) 11月18日(水) 12月16日(水) |
大学院理学研究科 (リアル参加またはオンライン参加の併用開催(予定)) |
公開講座Science Night 2020 素朴な疑問や興味から出発した理学研究の成果を紹介する一般向け公開講座(有料) です。"面白い!"という気持ちを共有しましょう。 詳細・申込みはこちら |
【開催終了】 8月10日(月・祝) 14:00~16:00 |
共生知能システム研究センター (オンライン開催) |
第1回【おウチで】サイエンスカフェ 「ヒトと共に生きるロボットのこころとからだのつくりかた」 「ドラえもん」のようにロボットとヒトが仲良く一緒に暮らす未来はやってくるのでしょうか?未来のロボットにはどのような「こころ」と「からだ」、そして「社会」が必要でしょうか?一緒に未来のロボットについて考えてみましょう。 詳細・申込みはこちら |
【開催終了】 8月8日(土) ~10日(月・祝) |
大学院国際公共政策研究科 (オンライン開催) |
Future Global Leaders Camp (FGLC) 2020 online 詳細・申込みはこちら |
高校教員対象の公開セミナー 2020
開催日時 | 場所 | 内容 |
---|---|---|
アーカイブ配信中! 【開催終了】 8月18日(火) 15:30〜17:00 |
教育・学生支援部入試課 高等教育・入試研究開発センター (オンライン開催) |
【アーカイブ配信中!】 入試セミナー当日の模様を収録した動画をアーカイブ配信しています。動画視聴はこちらから 大阪大学入試セミナー2020 ~ 令和3年度入試のポイントとコロナ禍における阪大生の今 ~ 本セミナーでは、本学の教育・研究活動の魅力をお伝えするとともに、令和3年度入試の一般選抜(前期日程試験)への配慮や、総合型・学校推薦型選抜における、中止・延期等となった大会や資格・検定試験等に係る提出書類に関する配慮などをわかりやすくご説明します。 また、コロナ禍の中で、阪大生は今、どのように学び、研究や学生生活を送っているか、学生の生の声をお聞きいただき、高校生・受験生へのご指導の参考にしていただきたいと思います。 ご参加の先生方からの質問も、参加登録の際やセミナー当日にチャット方式で受け付け、できる限りお答えしてまいります。 進路指導の先生のみならず、クラス担任の先生方の積極的なご参加をお待ちしております。 詳細・申込みはこちら |
大阪大学オープンキャンパスフォト
大阪大学では、学びに触れる、入学後の自分が想像出来るオープンキャンパス企画を用意しています。
当日の様子を事前にチェックして、大阪大学を満喫してください。
大阪大学のご見学について
(高校単位での申込み)
大学を見学できるイベント
-
- いちょう祭(5月上旬) ※2020年度開催中止
- 本学の創立記念日(5月1日)を祝した春の学園祭です。
学生による模擬店、ステージ企画などの他、学部・研究科、研究所等主催の施設開放、展示会、講演会に参加できます。
-
- 夏まつり(7月中旬) ※2020年度開催中止
- 箕面キャンパス(外国語学部)で行われる夏のお祭りです。
各種模擬店、音楽やダンスのステージ、盆踊りなどのイベントが、外国語学部ならではの国際色豊かな雰囲気で行われます。
-
- まちかね祭(11月上旬) ※2020年度開催延期
- 大阪大学の学園祭です。
学生によるイベント、模擬店の他、研究室紹介もあり、最先端の研究体験や研究室見学に参加することができます。
- まちかね祭(11月上旬) ※2020年度開催延期
-
- 中之島祭(12月上旬)※2020年度開催中止
- 毎年吹田キャンパスで開催される医学部の学園祭です。
医学部学生による模擬店、ステージ企画などの他、医学部教員による最先端の講演会などが行われます。